allergy to pollen

花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症・アレルギー性鼻炎

特定の物質に対して体が過敏に反応してしまう状態がアレルギーです。
アレルギー性鼻炎では、普段は ウイルスやごみなどの侵入を防いでいる鼻の中の粘膜が過敏反応による炎症で腫れ、
鼻水や鼻づまり、くしゃみなどの症状が起こります。

特に植物の花粉が原因物質となって起こる症状を花粉症と呼び、 日本では約3000万人が発症する国民病として問題視されています。

1人で複数の花粉アレルギーを持つ“多重花粉症” 

「今年は花粉症の症状が出るのが早い」、「例年より花粉の飛散が長く続いているようだ」などといった声が、
近年、花粉症患者様からよく聞かれます。

花粉症はスギ花粉によるものが一般的ですが、その他の植物の花粉で発症する可能性があり、前述のような悩みを持つ患者様は、
スギ花粉以外にも複数の 種類の花粉アレルギーにかかってしまった“多重花粉症”とも呼べるケースです。

“多重花粉症”になると、症状が増大するだけでなく、植物によって花粉の飛散時期が異なるため症状が長期化します。

1人で複数の花粉アレルギーを持つ“多重花粉症” 

2009年5月に当クリニックの鼻炎専門外来を受診した患者様の血液検査を集計したところ、6割以上の方が複数の種類の花粉アレルギーで陽性でした。

なかには、1月から12月まで、ほとんど年間を通して花粉症になっている患者様もいて、季節性の疾患であるにもかかわらず、症状が“通年性”と呼べるほど悪化しています。

1人で複数の花粉アレルギーを持つ“多重花粉症” 

鼻炎治療の重要性

なぜ、複数の花粉症にかかる人が増えているのでしょうか。
花粉症は、原因となる花粉に体が過剰に反応 している状況で、外気の入口となる鼻粘膜は炎症を起こして腫れています。

そのように粘膜が敏感になっている状態のまま生活を続けると、アレルギー原因物質(花粉など)の影響をより強く受けることになり、
既存のアレルギーが悪化するだけでなく、他のアレルギー原因物質に対しても体が新たに抗体をつくって しまい、更なるアレルギーにかかりやすくなるのです。

このような鼻炎の状態が更なる鼻炎を招く悪循環を断ち切るには、適切な治療で粘膜の炎症を取り除くことが大切です。
花粉症・アレルギー性鼻炎は、一度発症してしまうと、高齢になって免疫機能が低下するまで、自然に治ることはほとんどありません。
症状をガマンし続けて、更なる悪化や“多重花粉症”になることが ないようにしましょう。

鼻炎の治療法

内科的治療

薬物療法

抗ヒスタミン剤でアレルギー反応を鎮静させるなど、症状を抑えるための最も一般的な治療法です。 
薬剤の選択肢も多く、粘膜の炎症をコントロールするために優れていますが、アレルギー性鼻炎など では常時服薬を続けることに抵抗がある患者様も多いようです。
また、薬剤の種類によっては、眠気や、本人が自覚できない集中力低下・認知機能障害(インペアード・パフォーマンス)が服用時に起こることがあります。

減感作免疫療法

アレルギーの原因物質を継続的に体内に投与していくことで、アレルギー反応を起こさないように体質を 変化させます。
症例によっては効果が表れない場合もありますが、一時的ではない根本的な改善が期待できる治療法です。

治療は数年間にわたるため、効果が表れるまでの期間は別の治療法を併用して症状を抑える必要があります。

外科的治療

切除手術

炎症により腫れた粘膜を切除することで、症状を大幅に低減できます。
すぐに効果が見込めますが、術部 の粘膜の大部分を失い、粘膜上皮(表面)が持つ基本的な生理機能(加湿・加温・除菌)も損なわれてしまう という問題があります。

その結果、ウイルスや細菌などが容易に体内に侵入し、アレルギー性鼻炎以外の 病気にかかりやすくなります。
鼻粘膜全体への侵襲性が高いことから、現在この手術の適用は重度の鼻閉(鼻づまり)症例に限られています。

レーザー手術

粘膜の表面をレーザーで焼いて取り除く手法で、一般的に数ヶ月から1年程度の効果が期待できます。
粘膜組織を蒸散させるため出血をほとんど伴わず、切除する場合に比べて手術時の患者様の負担は大幅に 軽減される点がメリットです。

また、切除手術よりも治療の範囲・程度を調整しやすく鼻粘膜のダメージを減らすことができます。
しかし、粘膜上皮は切除手術と同様に失われるため、術後の鼻粘膜の生理機能は損なわれる点は変わりません。
レーザーによる焼灼は組織の損傷が複雑になるため、特に繰り返し施術した場合、組織の再生に支障を来たす可能性も高まります。
再生した粘膜の変性が強いと再発時に症状が悪化してしまう傾向があります。

高周波凝固手術

粘膜に針を刺し、熱によって内部から粘膜を収縮させる手術です。
切除手術やレーザー手術に比べて、 粘膜上皮の術部を限定することができます。
しかし、焼灼による術部のダメージは避けられず、術部周辺の 生理機能の損傷や粘膜変性が起こる可能性があります。

粘膜注射療法

鼻粘膜の炎症を直接取り除く外科的治療は、即効性が高い反面、鼻粘膜が持つ生体のバリアー機能を傷つけてしまう侵襲性が問題となっていました。
このようなデメリットを解消したのが「粘膜注射療法」です。

鼻粘膜のバリアー機能が維持されるため、即効性・持続性・安全性の全ての面において優れた治療効果が得られます。
粘膜上皮を取り除く外科的治療よりも鼻炎が再発するまでの期間が長くなり、多くの場合は数年単位で効果が持続します。

花粉症・アレルギー性鼻炎についての書籍

花粉症・アレルギー性鼻炎や粘膜注射療法についてまとめた当クリニック院長・呉孟達の著書 『鼻すっきりの健康学』が、2010年に講談社から出版されています。
鼻の機能・役割や生活の知識から、各種治療法のメリット・デメリットまで丁寧に解説しています。

また、噂が一人歩きしがちな東洋医学や健康食品についても、専門医としての見地から実用的なアドバイスが盛り込まれています。
花粉症・アレルギー性鼻炎の患者様が病気と向き合うための参考となれば幸いです。

『鼻すっきりの健康学 花粉症に負けない知識と「粘膜一本注射療法」』

〒104-0045
東京都中央区築地2-9-5 T&Mビル 1F※ 築地駅から徒歩1分

Tel.03-5148-1187

Google map

診療時間

※火曜、水曜の午前は日帰り手術 ※土曜日午前は術後外来です

アレジオ銀座クリニックは、耳鼻いんこう科・漢方内科・疼痛緩和内科を専門とする西洋医学と東洋医学の総合クリニックです。また、一般診療から後鼻漏などの治療まで患者様の症状に合わせた治療をご提供しております。
耳鼻いんこう科(保険診療)、後鼻漏専門治療(保険診療・一部自由診療)、鼻手術(日帰り)、鼻炎専門治療(保険診療・一部自由診療)、漢方内科(保険診療)、漢方外来(木曜・土曜)、疼痛緩和内科(針灸、経絡外来 木曜・土曜 自由診療)